MENU

【完全版】アニメ『鬼滅の刃』を見る順番まとめ|放送順・時系列・映画の位置関係も解説

大人気アニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、シリーズが長く、どの順番で観ればいいか迷う人も多いです。

アニメ・映画・特別編が複数あるため、正しい順番を理解しておくことが大切です。

この記事では、アニメ『鬼滅の刃』の放送順・時系列順・映画とのつながりをわかりやすく解説します。

初めて観る人も、復習したい人も、この順番で観ればストーリーを完全に理解できます。

目次

アニメ『鬼滅の刃』を観る順番【結論:この順でOK】

まずは結論から。『鬼滅の刃』シリーズを観る順番は以下の通りです。

視聴順作品名形式放送・公開年
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編TVアニメ(全26話)2019年
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編劇場アニメ2020年
鬼滅の刃 遊郭編TVアニメ(全11話)2021年~2022年
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編TVアニメ(全11話)2023年
鬼滅の刃 柱稽古編TVアニメ(全8話)2024年~2025年
鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来劇場アニメ2025年

👉 基本は放送順=時系列順になっており、この順番で観れば物語が自然に理解できます。

『鬼滅の刃』立志編の概要(第1期)

ストーリー概要

最初の物語は「竈門炭治郎 立志編」。
家族を鬼に殺された少年・炭治郎が、鬼になった妹・禰豆子(ねずこ)を人間に戻すため旅立つ物語です。

鬼殺隊に入隊するまでの成長や、初任務での葛藤などが描かれ、物語の基礎となる重要な章です。

見どころ

  • 圧倒的な作画クオリティ(特に第19話「ヒノカミ」)
  • 兄妹の絆を描いた感動ストーリー
  • 鬼殺隊や柱など、世界観の導入部分

放送情報

  • 放送年:2019年
  • 話数:全26話
  • 制作:ufotable

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(第1期と第2期の間)

ストーリー概要

アニメ第1期の続編にあたる劇場版。
炭治郎たちが“無限列車”に乗り、炎柱・煉󠄁獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)と共に、
夢を操る鬼・魘夢(えんむ)と戦う物語です。

見どころ

  • 煉󠄁獄さんの生きざまを描いた名作。
  • 主題歌「炎(ほむら)」が感動をさらに引き立てる。
  • アニメ第1期からの自然な流れで続編を楽しめる。

放送・公開情報

  • 公開:2020年10月
  • 興行収入:約400億円(日本歴代1位)

『鬼滅の刃 遊郭編』(第2期)

ストーリー概要

無限列車の戦いの後、炭治郎たちは音柱・宇髄天元(うずいてんげん)とともに“遊郭”へ潜入。
鬼の上弦の陸・堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)との激闘を描きます。

見どころ

  • 映像美と戦闘演出の完成度が圧倒的。
  • 宇髄天元の派手な魅力と兄貴分的存在感。
  • 鬼たちの悲しい過去が描かれるドラマ性。

放送情報

  • 放送期間:2021年12月〜2022年2月
  • 話数:全11話

『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』(第3期)

ストーリー概要

刀鍛冶の里を訪れた炭治郎たちが、上弦の鬼・半天狗(はんてんぐ)と玉壺(ぎょっこ)に立ち向かう物語。
新たな呼吸法や武器、キャラたちの成長が見どころです。

見どころ

  • 恋柱・甘露寺蜜璃、霞柱・時透無一郎の本格登場。
  • 作画・音楽ともにシリーズ屈指のクオリティ。
  • 鬼たちの狂気と人間性のコントラスト。

放送情報

  • 放送期間:2023年4月〜6月
  • 話数:全11話

『鬼滅の刃 柱稽古編』(第4期)

ストーリー概要

次の決戦に備え、鬼殺隊の最強である“柱”たちの稽古を受ける物語。
炭治郎たちが心身を鍛え、鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)との最終決戦へとつながる重要な章です。

見どころ

  • 炎・風・蛇・恋など柱たちの個性が際立つ。
  • 稽古を通して仲間との絆が深まる。
  • 物語のクライマックスへと続く“前哨戦”。

放送情報

  • 放送:2024年~2025年(フジテレビ・ABEMAなど)
  • 制作:ufotable

『鬼滅の刃』を時系列で整理するとこうなる

時系列章タイトル内容の流れ
1立志編鬼殺隊入隊〜下弦討伐まで
2無限列車編煉󠄁獄さんと魘夢の戦い
3遊郭編上弦の陸との激闘
4刀鍛冶の里編新たな柱との共闘と修行
5柱稽古編最終決戦前の訓練
6無限城編最終決戦

アニメの放送順と時系列は一致しており、公開順に観るのがベストです。

劇場版とアニメ版の違い

「無限列車編」は、劇場版とTVアニメ版の両方が存在します。

形式内容特徴
劇場版映画として公開映像が映画品質、テンポ良い構成
TV版(第2期前半)全7話構成新作映像+煉󠄁獄の前日譚付き

どちらを観ても内容は同じですが、TV版には追加シーンとナレーションがあるため、細部まで理解したい人におすすめです。

これから観る人へのおすすめ順

  • 初見の人: 放送順に観る(立志編 → 無限列車 → 遊郭編 → 刀鍛冶 → 柱稽古 → 無限城編)
  • 映画から入った人: 劇場版を観たあと、立志編に戻ると理解が深まる
  • 復習したい人: 無限列車編から再視聴するとストーリーがつながりやすい

まとめ:『鬼滅の刃』は放送順に観ればOK!

『鬼滅の刃』シリーズは、アニメも映画も時系列=放送順でつながっています。

そのため、迷ったら「公開順」で観るのが一番わかりやすいです。

今後も「最終章」に向けて新シリーズの制作が続く見込み。

炭治郎たちの成長と、鬼との壮絶な戦いを時系列順で楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次